LENDEXの案件,利回り,手数料,安全度の高い投資案件

メニュー一覧
LENDEXバナー

LENDEX(レンデックス)が他の事業者と比べて特徴的な点を、確認しましょう。リスクの大小を、ある程度自分で選んで投資できます。

LENDEXの特徴

ここでは、LENDEXの主な特徴を3つ確認しましょう。その後、案件一覧から、安全度の高い投資方法をチェックします。

特徴:1年以内

LEXDEXの短期投資案件

LEXDEX(レンデックス)の投資案件は、その大半が1年未満の短期です。

不動産と言えば、買って、長期に運用して、売却するという一連の流れがあります。開始から終了まで、何年もかかることが珍しくありません。

しかし、LENDEXを使えば、短期運用ができます。このため、不動産市況をあまり考えずに投資できるメリットがあります。

長期運用の場合、不動産価格動向を無視することはできません。運用している間に、不動産価格が大幅に下落する可能性があるからです。しかし、短期ならば、仮に不動産価格が全体として下落局面でも、その影響が顕在化する前に返済が終了すると期待できます。

特徴:利息は毎月分配

LEXDEXの利息配分

LENDEXの投資案件は、利息を毎月受け取ります。そして、元本は最後に一括返済されます。利付債券と同じ方法です。

資金を貸す側から見ると、元本も毎月返済してもらう方が助かります。しかし、返済する側から見ると、それは大変なことです。

と言いますのは、借入資金は不動産事業に投入しているので、返済しようにも現金がないからです。

貸付期間は1年未満の短期です。よって、毎月利息をもらいつつ、最終的に元本が返済されるのを待ちましょう。

特徴:東急リバブル

LEXDEXの不動産評価算定方法

LENDEXが不動産評価額を算定するにあたり、自社の評価と東急リバブルの評価を使います。そして、より安い方の査定を採用します。

こうすることで、資金を貸しすぎるリスクを回避しています。

不動産業大手の分析を使うことにより、私たち投資家にとっても、一定の安心感を得ることができます。数字等のデータも重要ですが、「安心」という感情も、投資行動においては大切な要素でしょう。

LENDEXのファンド一覧から、安全度の高い投資を探す

では、LENDEX(レンデックス)の案件一覧から、安全度の高い投資案件を探してみましょう。下の一覧は、LENDEXからの引用です。

LEXDEXの案件一覧

右側の赤枠で囲った部分は、資金の運用期間です。この一覧では、最短で6か月、最長でも12か月となっており、ほとんどが1年未満の案件だと分かります。

その右側の年利回りの欄を見ますと、7%から9%の範囲になっています。比較的利率の高い案件が並んでいると分かります。

では、左側の赤枠部分に注目しましょう。

不動産担保付きローンファンド 27号(2件)の違い

不動産担保付きローンファンド 27-2号
不動産担保付きローンファンド 27-1号

案件を見れば、不動産担保のある案件だと分かります。27号というのは、LENDEXが取り扱ってきた案件のうち、27番目だという意味です。では、27の後ろについている数字は、何を意味するでしょうか。

この2つの案件は、同じ事業者に貸し出して、同じ不動産を担保に取る案件です。しかし、その貸し付け条件が異なります。よって、2つに分かれています。

この2つの違いは、以下の通りです。

27-1号 27-2号
貸付額 3,000万円 3,800万円
利回り 1年あたり7.00% 1年あたり9.00%
抵当権 第一順位 第二順位

総額6,800万円を、同一事業者に貸し付けます。返済期限は同じです。しかし、リスクは大幅に異なります。

これら2つのローンファンドで、抵当権の部分を見ますと、27-1号は第一順位、27-2号は第二順位です。

借り入れた事業者が何らかの理由で資金を返済しない場合、最終的には、不動産を売却して返済に充てます。このとき、先に27-1号に対して返済します。返済が終わってお金がまだ残っていたら、27-2号も返済を受けられます。

27-1号で資金を回収できる可能性

よって、27-1号に投資すれば、投資資金が返済される可能性は高いと分かります。

融資額は、総額6,800万円です。不動産評価額の80%を貸付額の上限としていますので、不動産評価額は8,500万円以上あります。

ということは、想定外の事件等が起きても、27-1号で貸し付けた3,000万円は返済されるだろうと期待できます。と言いますのは、返済されなくても、不動産を売却すれば3,000万円にはなるのでは?と期待できるからです(ただし、100%の返済保証ではありません)。

27-2号で資金を回収できる可能性

一方、27-2号で貸した部分については、もしかすると返済されない金額が出るかも?と予想できます。

評価額が8,500万円以上で貸付額が6,800万円ですから、おそらく大丈夫と期待できます。しかし、何らかの理由で不動産価格が下落すると、一部の返済が難しくなるかもしれません。

これを反映して、ローンファンドの利回りに差が付けられています。

27-1号は7.00%で、27-2号は9.00%です。2%も違うので大変な数字ですが、これは、もしもの場合の返済可能性を数字化した結果だと言えます。

安全度を追求するならば、27-1号の選択になります。利回り追求ならば、27-2号の選択になります。どちらが良い、悪いというものではありません。どれだけのリスクに耐えられるか?どれくらいの利回りが欲しいか?という違いで選びます。

リスクを選んで投資

同一の投資先でも、リスクの大小を自分で選べるのが、LENDEX(レンデックス)の特徴です。

すべての案件がこのように分割されているわけではありません。しかし、安全度を高めたい場合は、1つの案件が分割されたものが検討対象になるでしょう。同様に、リスクより収益性重視の場合も、この分割案件は検討に値するでしょう。

企業情報

企業名 株式会社LENDEX(レンデックス)
所在地 東京都千代田区飯田橋二丁目1番4号 九段セントラルビル
事業内容 ソーシャルレンディング事業
設立 2000年8月1日
免許・登録 第二種金融商品取引業、貸金業
加入団体 (一社)第二種金融商品取引業協会、日本貸金業協会

LENDEX 公式サイトへ